こんにちは!
今日は、★保存版!★運を自分でコントロールする具体的な方法の第二章、
「フォーチュン・メンタリティー」を習得するための、
【沸き上がった考え感情を肯定する】
のテーマでお送りします。

前回のブログ時期では、
幸運の流れにスムーズに乗って願望を実現させる強力な現象である、
「意味のある偶然の一致」=「シンクロニシティ」
を自ら引き起こすための「洞察力」と「直感」を極限まで高める方法をお話しています。
【前回のブログ】
「意味のある偶然の一致」=「シンクロニシティ」を引き起こして、人生のスムーズな流れに乗るには、
まずは「自分を知る」ことです。
私たちは、自分のことはよくわかっている、理解していると思っていますが、
本当は「自分が何者」なのか、わかっていないものです。
自分が本当に好きなこと、どういった信念や大義名分に突き動かされやすいのか、
10年後にいったいどんな人生を送っていたいのか、
試しに、突然質問してみると、即答できる人はまずいませんね。
私自身も、まだまだ自己探求の途上ですし、
運の研究をしている上で、壁にぶち当たること、
調査も実験も中途半端に終わってしまってしまうことも、多々あります。
ひたすら試行錯誤、ですね。
多くの人は、自分の周りを取り巻く新しいチャンスの流れ、自分が人に与えている影響、
自分が人から受けている影響などに、実際には気づかないまま、
「無意識」に毎日を送っているのが現状です。
(人から無意識に受けている「影響」が積み重なると、
「人の価値観=自分の価値観」そのもの、になってしまうこともありますね。。
しかも自分でそれに気づかない!これは実は怖いことです。。)
自分のことがわかっていないと、自分をうまくコントロールすることができずに、
沸き上がってきた感情や、突発的に感じる衝動に突き動かされて結局後悔したり、
事あるごとに行き詰ってしまったりしてしまいます。
自分の判断だと思っていること、自分の好みや決断だと思っていることが、
実は「他人の価値観」が投影されていただけだった、なんてことはしばしなです。
ファッションや趣味などの目に見える分野だけではなく、
書籍やメディアから影響を受ける自己啓発などの個人の考え方の分野に至るまで、
本当の自分をわかっていないがゆえに、「価値観」が簡単に揺らいでしまうと、
いざという時に不満や葛藤をコントロールできずに、
ネガティブな事柄にエネルギーを費やすことになってしまい、
「意味のある偶然の一致」=「シンクロニシティ」が起こる余地がなくなってしまうのです。
集団の場になると特にその傾向が強くなりますね。
(「忖度(そんたく)」なるものもありますし。。。)
こういった負の連鎖を断ち切るには、あなたの「心の姿勢」を変えることです。
「ありのままの自分を肯定する」のです。

考えてみるまでもなく当たり前のことですが、
この世の中に「あなた」という存在はたった一人しかいませんね。
似ているパターンはあったとしても、
あなたが体験してきたことと「全く同じパターン」の経験をする人はまずいませんし、
あなたと「全く同じように」物事を受け取り、「全く同じように」考える人もいません。
あなたが他の人にしてあげられること、あなたが自分の持ち味を生かして社会に貢献できること、
その方法や表現の仕方なども、「他の人にはできないこと」です。そのことを自覚するのです。
あなたが自分を肯定できるようになればなるほど、
あなたは何事もにも「本当の自分」で勝負できるようになります。
周りの人に対しても、構えること・自分を作ることがなくなり、
「ありのままの自分」を表現できるようになります。
それがあなたの創造性、人間関係での自由、調和のとれた精神状態と才能発揮につながるのです。
自分を肯定して、気持ちや考えをありのままに表現できることは、「成功」にはかかせない資質です。
運を自分でコントロールできる人達は、この「自分を表現する」ことに非常に長けています。
ある意味、運を自分でコントロールできてしまう人達は、自分の中に持っているアイデアを、
関係する全ての人に効果的に伝えて、後押しや応援までも得てしまう、
インフルエンサーの側面も持っているかもしれません。
それも、その「アイデア」が、あなただけの千差万別の経験に裏打ちされていれば、
他の人にむやみに真似されて、盗まれたり奪われたりしないものとなるかもしれません。
エクササイズをすることで、まず、自分を肯定して素直に表現できるきっかけを掴んでいきます。

最初に、私たち誰もが持っていながら、普段なかなか意識に上がってこない「信念」や「こだわり」「執着」を自覚して、自分が取りやすい、行動や考え方の「パターン」を確認することから始めます。
この「パターン」から一度自由になってみた上で、
あなたが自分自身に無意識のうちに課している「限界」を認識すると、
思った以上に創造的に物事を考えられるようになっていきます。

【あなたの『コア』を探索するレッスン】
私たち一人ひとりには、物事がうまく運んだ時・うまく運ばなかった時、それぞれに
「取りやすい行動パターン」と「取りやすい考え方のパターン」があります。
仕事や人間関係ストレスにさらされたり、極度に緊張した時には、
あなた独自の「反応」が、そのまま表に出ていると思ってください。
毎回、その決まったパターンで即座に反応してしまうので、
場合によっては関わっている人をとっさに責めてしまったり、
極端に動揺してしまったりして、後から自分で後悔したり、
罪悪感を覚えてしまうこともあるかと思います。
でも心配はいりません。必ず「変化」していくはずです。
後天的に運を自分でコントロールできるようになっていった人達に共通しているのは、
自分の行動パターンや考え方のパターンが、
全て正しい決断や冷静な判断の邪魔をすることを、
はじめは気づいていなかった、ということです。
みな、自分の陥っている行動パターンと考え方のパターンを自覚して、
そこから一度自由になることを意識し始めて、
そこから徐々に、「思ってもみなかった自分」の別のパターンを見つけていっているようです。
自分特有の行動パターン、考え方のパターンを知るには、
まずあなたの「コア」になっている価値観に気づくことが必要です。
更に、その「あなたのコア」の周りにまとわりついて離れないでいる「他人軸の価値観」を、
一度「あなたのコア」の価値観から外してみる。
どんな考え方ややり方に心地よさを感じ、またどんな場面で自分を守ろうとするでしょうか?
私たちは誰でも、自分が決断を下した物事を選択する時に指針となる「価値観」を持っています。
この価値観が、あなたの成功を後押ししてくれるのか、逆に足を引っ張っているのかを確認することが、
このエクササイズのスタートです。
足を引っ張っているようであれば、あなたの信念を変えて、
自分の行動パターンを修正することが必要です。
【あなたの『本当の価値観』を探る】
では、あなたの「価値観」がどのカテゴリーに属しているのかを、ちょっと調べてみましょう。
あなたにとって、どの分野から順番に願いを達成したいと思いますか?
優先順位の高いものには「1」、低いものには「6」というように、全て順位をつけてみてください。
( )お金・資産・収入などの金銭的充足
( )服・持ち物・家・車・家電などの物質的充足
( )地位・立場・尊敬といった社会的承認
( )家族・友人・パートナーなどの、近い人間関係での調和
( )やりがい・達成感・充実感などの精神的充足
( )信条・やり方・考え方などの個人的な哲学
次に、あなた自身が自覚していない「本当の価値観」を調べていきます。
下の表の項目全てに「一度だけ」目を通し、あまり熟考しないで、テンポよく次のマーキングをしてくみてください。
完全に当てはまる =5
それなりに当てはまる =4
どちらでもない =3
あまり当てはまらない =2
全く当てはまらない =1
-----------------------
【自己採点の方法】
最後の項目「あなたが自覚していない本当の価値観」で、
それぞれの合計を出してください。
出した合計の順番と、先ほどテストした「自分が思っている価値観の順位」を
比べてみましょう。
【1】十分なお金を貯めて、早期リタイヤを実現させたい
5 4 3 2 1
【2】自分以外の「大きな力」にいつも助けてもらっているような気がする
5 4 3 2 1
【3】自分は子供の頃から大人になるまで、実の両親ととても良い関係を築けている
5 4 3 2 1
【4】自分は音楽や絵画など「芸術的なもの」が大好きだ
5 4 3 2 1
【5】自分で計画をたてて、周りに実行してもらうのが得意だ
5 4 3 2 1
【6】自分の人生には、多くの友人と信頼できる親友必要だ
5 4 3 2 1
【7】自分の人生は全体的に上手くいっているほうだと思う
5 4 3 2 1
【8】パーティーやイベントに参加するのは好きだ
5 4 3 2 1
【9】理科や数学の授業より、国語や美術の授業が好きだ
5 4 3 2 1
【10】休暇は友人より家族や恋人と過ごしたい
5 4 3 2 1
【11】ブランド品や高級車など、高価なものが好きだ
5 4 3 2 1
【12】モノトーンやシンプル系の部屋より、色使いのあるレトロ、もしくはポップなイメージの部屋が好きだ
5 4 3 2 1
【13】もっとお金を稼いで平均以上の生活がしたい
5 4 3 2 1
【14】誕生日・クリスマスなどの「特別な日」に、必ず家族や友人にプレゼントを渡している
5 4 3 2 1
【15】自分は「スピリチュアル」なことに関心があるほうだ
5 4 3 2 1
【16】自分は小さい頃から文章を書いたり絵を描くのが上手だと思っている
5 4 3 2 1
【17】心から信頼できる「親友」が2人はいる
5 4 3 2 1
【18】本・DVD・アクセサリー・フィギアなどをコレクションするのが好きだ
5 4 3 2 1
【19】自分は「クリエイティブな発想」をするほうだ、と思っている
5 4 3 2 1
【20】「お金は健康や愛情と同じように人生で大切なもの」だと思う
5 4 3 2 1
【21】仕事や趣味より、家族が大切だと思っている
5 4 3 2 1
【22】自分は「幸せだ」と心から思える
5 4 3 2 1
【23】家族がいても、親友と過ごす時間を最優先することがよくある
5 4 3 2 1
【24】新しい洋服を買う時、自分が好きで着たいからどうかより、この服を着た時の他人から見た印象を想像して選ぶ
5 4 3 2 1
【25】「生まれ変わり」や「過去生」「魂は永遠」ということを信じている
5 4 3 2 1
【26】もっとお金があれば、自分の人生は豊かになると信じている
5 4 3 2 1
【27】仕事だけでなく、ボランティアやコミュニティーの活動にも挑戦していきたい(または既にしている)
5 4 3 2 1
【28】料理を食べるより、作るほうに関心がある
5 4 3 2 1
【29】知らない土地に旅行に行くときは、都市部ではなく自然が豊かな田舎へ行きたい
5 4 3 2 1
【30】どんなときにも、家族は全力で自分の応援をしてくれていると感じる
5 4 3 2 1
■自己採点でわかる「あなたが自覚していない本当の価値観」
【金銭的成功】
1・11・13・20・26 計 ( ) 個
【精神的成功】
2・7・15・22・25 計 ( ) 個
【社会的成功】
6・8・17・23・27 計 ( ) 個
【人間関係】
3・10・14・21・30 計 ( ) 個
【クリエイティブなセンス】
5・12・16・19・28 計 ( ) 個
【美的センス・感動】
4・9・18・24・29 計 ( ) 個
-----------------------
人生において、あなたが最も大切にしている価値観は、どのカテゴリーだったでしょうか?
あなたの2番目、3番目に続く価値観の順番も、
あなたが窮地に立った時や、逆に計画がスムーズに進んでいる時にに取る、
次の行動パターンに大きく影響しています。
1つ目のテストと2つ目のテストで、あなたの「価値観」の順位に大きな違いがある場合、
あなたはしばしば「自分のやりたいことを自分で引き止めてしまう」傾向にあります。
例えば、嫌いなものを意に反して受け入れてしまったり、人からの誘いを断れない、
あと一歩のところでうまくいきそうなのに、最後のステップでいつも邪魔が入るなど、
このような経験をしたことのある人は、この比較テストの結果に矛盾がある場合が多いのです。
これは「自分で自分自身がわからない=過去の古い行動パターンに縛られている」ため、意義のある新しい展開を呼び込むことができていないからなのです。
「こうありたい自分」と「ありのままの自分」にズレがあって、
そのズレを自分自身で自覚していない段階では、
私たちが金銭的・精神的にバランスを取ることは難しいのです。
本来の自分を発見していくには、日常の自分の行動や考え方に、
いつも注意深くなってみることが大切です。
何か考えを持った時、ある行動を取ろうと思った時に、一呼吸おいて、
「自分はいま、なぜこのようにしたのだろう?」
「なぜこの行動をとろうとしているんだろう?」
と、常に自分に質問するクセをつけてみてください。
時間と共により客観的に、より冷静に自分の本当の方向性がわかってきます。

次回は★保存版!★運を自分でコントロールする方法、の第三章、
「フォーチュン・メンタリティー」を習得するための、
【チャンスを迎え入れる生き方に変える】
です!
【関連記事】

コメント